top of page
検索

Webサイト制作は時間とお金がかかるんだ(´・ω・`)

  • まーちゅん
  • 2016年5月15日
  • 読了時間: 2分

「Webサイトを作りたい!」と思った時は、Web会社さんに依頼することになります。

ただ、見積金額を見てビックリされるお客様が多いというのが現状です。

実際、私も「高い!なんで?!10万ぐらいでパッと作れるでしょ」とか言われたことがめちゃめちゃありましたし、「1万で作ってよ」ってこともたまーにありました笑

これ何でだろう?って思って色々な方にお話をお伺いしたところ、やはり「PCを使ってやるんだから短時間で簡単に作れる」とお考えになられている影響が大きいのかなと思います。

結論からお話すると、Webサイト制作は時間がかかるし、お金もかかります。

まず、制作の流れと各工程の大体の時間を書くと・・・、

①お客様のご要望をお伺いする(4時間)

②構成を考える(48時間)

③デザインをする(72時間)

④プログラミング作業(72時間)

⑤Webに公開するための準備をする(8時間)

⑥公開作業(4時間)

勿論、ページ数やデザインの難度、そして動き(アニメーション)や「スマートフォンでも見れるようにする」など技術要素が入ってくると、時間がこの倍以上とかにもなります。

また、構成・デザイン・プログラミングは「0から1を作る作業」つまり「何もないところから作る」ということで、アイデアやスキルが必要になります。

料理で例えると、目の前に魚を出されて、これを「和風テイストに料理してください。ただし、色は緑色で、食べた時に30度ぐらいの出汁が口の中で広がる感じでお願いします」って言われて、それをあの手この手で対応して形にする、ということに近いです。

例えがあれですが....要は!Webサイトの見積金額は「作業時間時間 + 技術費用」なんです!だから、Webサイト制作はお金がかかるのでございます(´;ω;`)

ただし、安く済む方法もあります。

それは「自分である程度やってしまう」という方法です。人の手を借りるとお金がかかるけど、自分でやってしまえばタダです。

この話はまた次回\(^o^)/

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
bottom of page