top of page
検索

飲食店向け SNS広告活用法ー基礎編ー

  • まーちゅん
  • 2016年5月13日
  • 読了時間: 2分

「お店の宣伝をしたい!」

「キャンペーンや空席状況をリアルタイムで更新したい!!」

と、いう飲食店さんが多いと思います。

FacebookやTwitterなどのSNSの発展により、

Webを知らなくても簡単に宣伝活動ができるようになり、

実際に、多くの飲食店さんがご活用されてます。

ただ...「完全に使い方を間違えてるな」と思うことが本当に多くて、

折角世界に情報を発信しているのに、集客に結びついてない。

そして、あまり効果を感じられず、更新を止めてしまうと。

そこで!「飲食店さん向け!SNS広告のやり方」を少しご紹介したいと思います!!

①「誰に向けて情報を発信するか」を決める。

「常連さん」または「一般客」どちらを確保したいか、ということです。

前者なら、「お店で働いている人」が写真に載ってないといけないし、

後者なら、「店内風景」「料理」の写真がマストになります。

②文章は3行で

伝えたい事が多過ぎて、文章がえらい長さになってるパターンがあります。

そもそも、Webは「冒頭3行、最悪1行」しか読まれないんです。

じっくり読んでくれるのは相当な興味がないと難しい。

だから、冒頭3行を工夫する必要があります。

③更新頻度

「1日1回、開店前」に更新する飲食店さんが多いんですが、

これは完全に間違いです。

SNSは更新頻度、要はリアルタイム性が売りです。

また最も重要な要素が、

「ユーザーは決まった時間に決まった情報を見ない」というところです。

「よし!毎日20時にあの店の情報を見よう!」って人は希少。

仕事が延長しちゃったり、感情的にSNSを見る気分じゃないとかが普通です。

だから、「可能であれば常に情報を発信する」が必要ではあります。

「頻繁に更新してたら暇だと思われるし...」って懸念される人がいますが、

SNSの速報性の前では必要以上に気にする必要がそもそもないです。

投稿予約も出来ますしね。

「情報の速報性」はより意識しないとSNSを使ってる意味があまりないと言えます。

ざっと書きましたが、「何で?」と思うかもしれません。

そこは僕らの活動内容でもありますので、詳細は別途ご質問いただければと思います!

 
 
 

コメント


Recent Posts
Archive
bottom of page