top of page
検索

IT業界の悪い癖

  • ゆころう
  • 2016年5月15日
  • 読了時間: 2分

まーちゅんさんが「Webのこと書く!」って言ってたんで読んでたら、色々思ったことがあったので僕も書こうかと思いますw

まず、「Webを導入することをためらわせているのはIT業界のせいじゃねーの」と。

飲食で働いてた時にやっぱりWeb会社さんから営業が来てたんだけど、金額見て50万とか書いてるの。

店長が高いよ―!って言うんだけど、その時の説明が専門用語連発。

Webさっぱりな店長が分かるわけもなく、じゃあ今回は止めとくとなって流れた。

そのやり取り見てて「あ~その目線じゃWeb売るの無理だわ」って。

んで、僕もIT会社に転職して、その目線の理由が分かった。

「客の目線じゃなく技術目線を絶対だと思ってる奴、多過ぎ!!」って。

技術に金がいるのは100も承知なんだけど、じゃあなんで「ここ、こうすればもうちょっと安くいけますよ」とか「これを導入すると、こういう効果がある」ってことを提案しないのか。

そうしないとWeb知らない人に意味が伝わらんぜ(´・ω・`)

ITの人が思ってるよりWebって簡単って思ってる人すくねーっす。

あと、「この金額、余裕で払えるっしょ」って言ってた人が本当に多いんだけど、新しく開店した飲食店や会社が初期導入40万とか持ってるわけねーよw

効果が良く分からないものに一発で何十万出すとかありえないって分かるはずなんだけど、IT業界の人はこれが分かってない人がホント多かった。

「出せて10万ですよ」って言っても、ありえないとか言っちゃう感覚だったな....。

ただ、まともな感覚な人は勿論いたので、IT全体がそうだと断言はできないですが、まーちゅんさんも似た体験してるっぽいので、IT業界はちょっと感覚が違ってるんだと僕は思う。

ようするに、「40万出しても価値がある!」ってことをしっかり説明するコミュニケーションをもっとIT業界は考えないとねって話。

生活を一変させる革新的なものなら、勝手にお客さんが集まるけど、Webサイトはもう普及しちゃってるんで、IT業界も営業とかをちゃんと考えてーっと。

ただ、逆に言えば、僕らの活動は意味あるな―って☆

NumLocKは必要な人には必要、いらない人にはいらないという変なグループなんでw

そんな感じっす!!!!

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
bottom of page